ウィメンズファッション

【女性版】ユナイテッドアローズでウィメンズの服を選ぶ時のポイントとは?

2020年3月14日

こんにちは。

ファッションアナリストの七理悠介です。

 

今回は、女性向けの内容をご紹介します。

女性が服を選ぶ際の参考にしていただけたら幸いです。

セレクトショップの「ユナイテッドアローズ」で服を選ぶ時のポイントについて、「子育て世代向け」「高身長向け」「体のラインを出したくない人向け」など、タイプ別にもご提案しております。

 

ショップに行く前にオンラインサイトで目星をつけるポイント

ショップでは毎シーズンごとに、たくさんのアイテムがリリースされます。

だから、予備知識なしにいきなりショップに行って、一つ一つのアイテムを調べていくのは大変ですよね。

そのため、オンラインサイトであらかじめ目星をつけてから出向くと、効率良く探すことができます。

 

アローズでセレオリ(セレクトショップオリジナルのアイテム)を探す際には、一般には公開されていない「品名の読み方と意味」を知っておくと便利です。(例:UWSCなど)

アローズのセレオリに付けられている品名には、固有のアルファベットが振られていて、それを見ることで、そのアイテムがどういった作りのものなのかを判断することが可能になります。

メンズの場合はかなりシンプルで種類も少ないのですが、ウィメンズの場合は数も多く、法則性も違います。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【女性版】ユナイテッドアローズでUWSCなど品名の読み方と意味を知るとアイテム探しに便利!

欲しいアイテムを探している時には、これらのことを頭に入れておくと、目当てのものが探しやすくなるので便利です。

 

服を選ぶ前に店員さんを選ぶ

いざショップに行って、服を選ぶ前におすすめしたいことがあります。

それは、「店員さん(セールスパーソン)を選ぶ」ことです。

 

「自分で服を選ぶから、店員さんの手伝いは要らないよ」と思わずに、ぜひ積極的に声をかけてみてほしいです。

彼女たちはプロなので、ファッションについての知識やスキルのレベルは相当高いんですよね。(特にアローズは教育体制もしっかりしているので、信頼度は高いと感じます)

間違いなく言えることは、1人で選ぶよりも店員さんの力を借りたほうが良いアイテム選びができるため、利用しないのはもったいないということです。

店員さんを選ぶために大切なポイントは、いくつかあります。

 

店員さんの選び方のポイント

これはアローズに限った話ではないですが、服を探していて店員さんからアドバイスが欲しい時には、ショップにいる店員さんを観察してみることを提案したいですね。

  • 自分の好みのファッションをしている。
  • 自分の年齢に近い。
  • 顧客にどういった提案をしているか。

これらを意識して見てみると、より良いアドバイスが受けられるのではないでしょうか。(これはメンズでも同様です)

 

アローズのオンラインサイトを覗いてみると、「ショップスタッフさんのスタイリング」が掲載されています。

ここで実際のスタイリングを見ることで、行ったことのない店舗・会ったことのない店員さんでも、イメージを掴むことができるためおすすめです。

 

店員さんは実は2種類いるので注意

一部の店舗での話なんですけれども、実はショップにいる店員さんは2種類います。

アローズの正社員の方と、他所から派遣されてきた方の2者です。

もちろん派遣でも素晴らしい方はいますが、アローズの商品ラインナップや、これまでのトレンドの流れを理解されているかどうかを考えると、やはり正社員の方のほうが安心感がありますね。(正社員のみでスタッフが構成されている店舗も多いです。セール時期など限定で派遣にヘルプをお願いしている場合もあります)

 

子育て世代の女性は「朝 or 昼」にショップに行くと良い!?

これについても全店舗に共通する話ではないですが、子育て世代の女性は、なるべく「朝か昼」にショップに行くのをおすすめしたいです。

というのも、女性スタッフの中にも子育て世代の方がいます。

そんな彼女たちは、家庭や育児と両立して仕事をされているので、勤務時間が他のスタッフと異なるんですよね。

他のスタッフが閉店までの勤務時間が多いのに対し、彼女たちは夕方までのシフトが多いです。(だいたい17時くらいまでが多いと感じます。中には販売員として店頭に立たない場合もあり、バックヤード勤務の方も少なくないです)

 

子育て世代の方だからこそ、同じ境遇の方の悩みや要望を理解してくれて、それらを解決するためのコーディネートを考えてくれる強力な味方となってくれます。

子供がいる方だと普段の生活の中で、子供の送り迎えのしやすさだったり、ママ友目線を意識したコーディネートだったりも重要ですよね。

これらは「実際に同じ経験をされた方」だと、アドバイスがより的確になることは間違いありません。

だからこそ、そんなスタッフの方がいる「朝か昼(少なくとも夕方まで)」にショップに出向いて、一緒に服を選んでもらうことが有効です。

 

余談ですが、こういった家庭を持って子育てもされている方が、安心して働き続けられるようなショップがもっと増えたらいいなと願っています。

好きなことを仕事にしているのに、子育てのために仕事を辞めざるを得ないのは、日本の現状だと女性ばかりが対象となってしまっていますよね。(そもそも男性にしろ女性にしろ、辞めなくても良い体制が整っていれば済む話ですが)

家庭や子供を持つということは、当然のことながらとても素晴らしい経験となって、これまでとはまた違う視点を職場や業務にもたらしてくれる貴重な存在だと、私はそう信じています。

このことを国や各企業が理解し、それぞれができることを実現して、これからの未来がもっと暮らしやすい素敵な社会となっていって欲しいですね。

 

身長が高い女性は「ASTRAET(アストラット)」がおすすめ

身長が高い女性の方は、普段サイズ選びに悩まれていることも多いのではないでしょうか。

そうした高身長の女性には、アローズが展開しているブランドで「ASTRAET(アストラット)」がおすすめです。

アストラットはアローズが展開している他のブランドに比べて、「丈が長め」に作られていることが多いため、適したサイズを探すのが比較的簡単だと思います。

高身長の方が特に探すのが大変な「ボトムス・ワンピース」なども、丈が長いものが多いので、これまでそうしたアイテムを探すのに苦労していた方にとって、頼りになるブランドになるはずです。

 

体のラインを出したくない女性は「STYLE for LIVING(スタイルフォーリビング)」がおすすめ

体のラインを出すファッションが苦手な女性もいると思います。

そうした方には、アローズが展開しているブランドの「STYLE for LIVING(スタイルフォーリビング)」がおすすめです。

全体的に「ゆったりとしたサイズ感」のアイテムが多いため、大きめのサイズ感で探されている方に支持されやすいですね。

ちなみにスタイルフォーリビングは、その名の通り「日常生活向け」のアイテムを数多く展開しているので、家でくつろげる「部屋着」や、ちょっとしたお出かけ用の「ワンマイルウェア」を探す時にも便利でおすすめです。

 

アローズは洗練された大人の女性にピッタリのショップ

アローズはセンス良くて素敵なアイテムが多いので、私自身も女性からファッションの相談を受けた際には、よくご提案するショップになります。

他のセレクトショップと比べても、子育てをしている方を含む様々な背景の人にとって、「働きやすい優しい会社」ということも、「アイテム作り・店員さんの提案」に反映されているように私には思えてなりません。

洗練された大人の女性にピッタリなのでおすすめです。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

-ウィメンズファッション

© 2025 大人のためのファッションブログ