ファッション分析・考察

厳選7社!普通の大人のファッションに相性がいい大手セレクトショップ紹介!

2018年9月30日

こんにちは。

ファッションアナリストの七理悠介です。

 

みなさんは普段服をどこで買いますか?

好きなブランドの直営店の場合もあるでしょうし、贔屓にしているお店がある方もいるでしょう。

しかし、大人になって改めてどこで服を買ったらいいかお困りの方もいるかと思います。

 

大人のファッションに相性がいいのはセレクトショップ

これからまた改めてファッションを楽しみだしたばかりの方には、「セレクトショップ」をおすすめします。

というのも、セレクトショップは普通の大人にとって相性がいいからです。

理由は3つあります。

 

ショップのバイヤーが各ブランドおすすめ商品を選別している

世の中には様々なデザイナーズブランドがありますが、どのブランドも全てが使いやすいアイテムばかりなんてことはありません。

これを一つ一つチェックしていくのは大変です。

そのための選別をセレクトショップのバイヤーが行い、彼らのフィルターを通したアイテムを店頭に並べるため、一定の信頼感があります。

 

更に、デザイナーズブランド商品をショップの別注という形でセレクトショップ限定品として企画されたものも存在するんです。

このセレクトショップ別注品は、通常のものとは違う差別化されたアイテムとして人気があります。

 

セレクトショップオリジナル商品は総合的にバランス良い

セレクトショップにはデザイナーズブランド商品以外にも、自社ブランド発売のオリジナルアイテムも置いてあり、通称「セレオリ」と呼ばれています。

このセレオリはデザイナーズブランドのエッセンスをうまく汲み取り、自社ブランドに反映しているのが特徴です。(中にはひと目見てどこのブランドから影響を受けたのか分かるアイテムも多くあります)

その上、価格に関してもデザイナーズブランド商品に比べて比較的安価ですので、なかなか手が出ない価格帯のアイテムであっても取り入れることが出来ます。

 

ファッションにこだわりの強い方には「セレオリなんてデザイナーズに比べて面白くない商品ばかり」と評する方も中にはいますよね。

言っていることの理解はできますが、私はそのことは反面長所でもあると考えています。

デザイナーズブランドにはデザイン・シルエット・素材は素晴らしいけどエッジが効きすぎていて日常では多少使いづらいアイテムがあるのも事実です。

そういったものの良さだけは残し、更に使いやすいように表現し直した商品がセレオリの立ち位置だと思います。

 

特に大手セレクトショップはセレオリにも力を入れているため、魅力的な商品が多いです。

そうしたセレオリからまずは探してみるのは、「デザイン・シルエット・素材・価格」といった総合面でバランスが良いのではないでしょうか。

 

センスの良い店員さんからアドバイスを受けられる

どこのショップに行ってもたくさんの服が置いてあり、私達はその中から自分が素敵に見えるものを選ばないといけません。

慣れてくるとそういったアイテムを見つけるのも出来るようになってきますが、最初はどれが該当するものなのか見極めが難しいと思います。

 

そこで店員さんの力を借りましょう。

彼らはファッションのプロですので知識も豊富ですし、なによりそのお店のアイテムを最も熟知しているのは彼らですので使わない手はありません。

押し売りされた経験があるため店員さんと会話するのが嫌いな方もいると思いますが、店選びを間違えなければそういった心配はほとんどなくなります。

 

おすすめのセレクトショップ

今回は、大手セレクトショップに絞っておすすめの7社をご紹介します。

どれも店員さんの接客が落ち着いていますし、押し売りもしてくる人は少ないですので気軽に入ってみてくださいね。

 

ユナイテッドアローズ

最もおすすめできる大本命のショップはユナイテッドアローズです。

極論を言うと、色々なショップを巡るのが面倒な方には、ここを優先して見ておけば大丈夫と太鼓判を押せるくらい信頼できるお店と言えます。

 

大手セレクトショップには珍しく上場している企業が運営しており、それを意識してか総合面でバランスが良いです。

兄弟ショップとして若い方向けのBEAUTY&YOUTH(ビューティ&ユース)も展開していますが、最もおすすめするのは本家ユナイテッドアローズのほうになります。(ビューティ&ユースにも良いアイテムは多いです。私もよく利用しています)

セレクト品のセンスも非常に良いですし、ショップの雰囲気も落ち着いた感じで大人向けです。

セレオリに関しても、使いやすいものが揃っています。

ユナイテッドアローズでUASB・UASTなど品名の読み方・意味とは?覚えておくとセレオリを探しやすくなるので便利!

 

特筆すべきは店員さんの質の高さ

そして何よりおすすめできる要因は、店員さんの接客レベルの高さです。

押し売りなどしないのはもちろんですが、こちらが必要とした時には快く話を聞いてくれた上でベストな提案をしてくれます。

この「ヒアリング上手なところ」が他の大手セレクトショップと比べて優秀なところです。

 

正直、提案をする気のなさそう(もしくは下手)な店員さんは他のショップにはたくさんいます。

私は、そうした店員さんに対して存在理由が懐疑的になります。

顧客一人一人のニーズに対して提案ができず、ただ立ってスタッフ同士お喋りをしているだけの方を見かけることが多いです。

もしくは、アイテムの素材や生産背景ばかりを話してくるだけで、他のアイテムとの比較を尋ねても「それは個人の好みによります」と適当に答えているのを何度も目撃したことがあります。

 

置いてある「アイテムそのもの」が良くても、それをどうコーディネートに活用するのか伝えられていないのでは、ただのレジ打ちでしかなく人件費の無駄だといつも感じてしまいます。

もちろん、他のショップにも提案力があり感じも良い店員さんも中にはいますけれども、アローズは平均的にレベルが高いので安心です。

 

私は全国各地にあるアローズの店舗をいくつか訪れたことがありますが、どこへ行っても店員さんの接客は素晴らしく不快な思いをしたことは一度もありません。

これについてアローズのマネージャーの方に聞いてみたことがあります。

すると、「実は全社でこれといった指示は特にないです。創業者の重松理さんが独立してアローズを立ち上げる際に、これまでのように『勝手に客が来て当たり前』といった、セレクトショップにありがちだった『殿様商売』から脱却したいという理念に賛同した社員が集まって今現場に立っているからなのかもしれません」と話されていました。

重松さんの理念もですが、それと同じ志を持った社員の方々もとても素敵ですよね。

 

本当に、万人におすすめできますので、ぜひ足を運んでみてください。

 

エディフィス

上品な雰囲気の店内にフレンチカジュアルの影響を受けたアイテムが多く置かれているのが特徴です。

セントジェームスのカットソー・リヴィエラのスリッポン等の定番のフレンチカジュアルアイテムを探す際には頼りになるショップです。

その他、セレクトしたインポートブランドのアイテムはアローズと近年徐々に差がなくなってきているように感じます。

 

私のおすすめのアイテムにリディアルのトラウザーパンツがあるのですが、取り扱いのあるセレクトショップの中でもセールにかかるのはエディフィスだけだと思います。

アローズも充分幅広い体型の人に対応できるサイズ展開をしていますが、エディフィスは全体的に更に細身のシルエットで作られていることが多いので、痩せ型の体型の方には特におすすめです。

価格に関しても、アローズに比べて若干安い傾向にあることも嬉しいポイントです。

 

元々の価格設定も比較的安いですが、セール時期には値下げが激しくプロパーで買うのと比べてかなり価格の開きがあります。

例年かなりのアイテムがファイナルセールまで残り、70%オフという驚異的な値下げを行っていたのですが、今年はそこまでは下がらなかったですね。

それと、セール時期はネットで見た価格と店頭での価格が違うことがあります。

店頭のほうが値下げが小さいことがありますがネット価格には合わせられないので注意してください。

 

余談ですが、提案力のある良い店員さんはすぐに転勤になってしまう気がします。

 

積極的に活用したい別注アイテム

セレオリ品も使いやすいアイテムが多いですが、特におすすめしたいのがエディフィス別注品です。

エディフィスは定番化されたブランド品を独自の感性で別注し、毎回それが高評価を得ています。

実際私もエディフィスの別注品を買う機会が多いです。

お店に行かれた際は、ぜひ別注品にも注目してみてください。

 

ビームス

ビームスといえば若い方向けのイメージを持つのではないでしょうか?

確かに私自身もボトムス等の一部のアイテムを除いてカジュアルアイテムを買うことは少ないです。

 

チェックしてほしいのはカジュアルフロアではなく、ビジネス向けのドレスフロアのほうです。

カジュアルアイテムの雰囲気とは全く異なるアイテムが揃ってあり、センスも良いため積極的に活用したいものが多いです。

フロアによって店員さんの雰囲気も全く違うので同じショップとは思えないくらい印象が変わります。

 

スーツも良いものが多いですが、特におすすめはベルト・バッグ等の小物類です。

特にバッグに関しては使いやすくてセンスが良いものが多く、私も今年こちらでバッグを新調しました。

 

業界でも有名なスタッフが在籍されているので、そういった方のブログを見てみるのも面白いです。

 

トゥモローランド

ここ数年は全体的に上級者むけの難易度の高いアイテムを揃えているショップです。

そのため、どれもが使いやすいわけではないのですがニット類はおすすめです。

元々がニット専門店として創業したトゥモローランドですので今でもニットのクオリティは高いです。

シャツ等もおすすめなのですが、そういった定番の通年アイテムは店頭に並んでいないことも多くバックヤードに下げてある場合があるので、探している際には店員さんに声をかけて出してもらいましょう。

 

著名デザイナーとのコラボレーションに注目

イヴ・サンローランのアシスタントデザイナーも経験したことのあるファッションデザイナーのジャンポールノットとのコラボレーションブランド「ノット メン(KNOTT MEN)」をトゥモローランドで購入することができます。

ジャンポールノットの持つオリジナルブランド「ジャンポールノット(JEANPAULKNOTT)」も素晴らしいデザインのものが多いですが、デザイナーズブランドらしくエッジが効いたアイテムも同様に多いと感じます。

 

トゥモローランドで取り扱いのあるノット メンでは、エッセンスは残しつつ、より現実的に使いやすいアイテムに仕上げている印象です。

私も今年のコレクションの中からアイテムを購入しましたが非常に気に入っておりおすすめです。

ぜひこのノット メンにも注目してみてください。

 

エストネーション

これまでご紹介したショップと比較して価格帯が上がるショップです。

ですが、上質なアイテムが揃っているのもエストネーションの特徴です。

どのセレクト品もセンスが良いので見てほしいのですが、特にボトムス・帽子等のアイテムは秀逸なものが多いです。

人気なアイテムは回転率も高くお店に置いていないことも多いので、気になるアイテムがある方は事前に電話で確認してからお店に行くといいかもしれません。

 

セレクト品だけでなくショップオリジナルのセレオリ品もとてもクオリティが高いアイテムばかりです。

シャツやカットソーは毎シーズン間違いないアイテムに仕上げていますのでおすすめです。

都市部にしか店舗がないため地方の方にはなかなか機会がないかもしれませんが、近くに行かれた際はぜひ足を運んでみてください。

 

バーニーズニューヨーク

ファッションにかけられるお金がたくさんある方におすすめなのがバーニーズニューヨークです。

店舗数は非常に少なく今現在全国でも6店舗しかありません。

しかも、お店の外観・店内の雰囲気も慣れていない方には非常に入りづらいものがあります。

アイテムの価格帯が高いものが多いですが、高感度なアイテムばかりが揃っているのも特徴で刺激を受けるので、ぜひ機会があればお店に行ってみてください。

 

ジャケット・カットソー等ハイクオリティなインポートブランドを取り扱っており、どこを見渡してもそれなりの価格をするので尻込みしてしまうかもしれませんが、買える方にはおすすめできます。

ハイセンスすぎるアイテムも多く、一見「このアイテム誰が着こなせるんだろう?」と思えるものも多いですが、そういった難易度の高いものはスルーしてください。

服だけでなく小物類も充実しており非常におすすめで、特に眼鏡・サングラス等のアイウェアはセンスの良いブランドが集まっています。

 

厳選されたブランドアイテムだけではなくセレオリ品も手がけており、セレオリとは思えないくらいクオリティが高いものばかりです。

中でもバッグはデザイン・質感ともに素晴らしいですね、気に入って私も購入しました。

 

グリーンレーベルリラクシング

最後にご紹介するのは、ユナイテッドアローズの会社が運営するグリーンレーベルリラクシングです。

本家ユナイテッドアローズに比べて価格が安く手を出しやすいので、ファッションにそこまでお金をかけられない方にもおすすめです。

店内も落ち着いた雰囲気ですし、店舗数も多いのでまずはこちらのショップから探してみてはいかがでしょうか?

 

どのアイテムもデザイン・シルエットがシンプルで取り入れやすく素敵なものばかりですが、特にバッグはおすすめできるものが多いです。

毎シーズン定番で出ているようなバッグもあり私も購入したことがありますが、価格に対しては釣り合っていないくらい良いクオリティなので、バッグを探されている方はぜひチェックしてみてください。

 

店員さんに自分のスタイリストになってもらおう!

世の中には様々なセレクトショップがありますが、その中でも特に私自身よく利用する、普通の大人のファッションに相性がいい大手セレクトショップ7社をご紹介しました。

どのショップも素敵なアイテムが揃っており、自分のコーディネートの手助けになってくれると思います。

 

忘れてほしくないのが、ショップ自体もですが店員さん一人一人の質です。

残念ながらここで紹介したショップ全ての店員さんが親切で提案力があるとは限りません。

この人は合わないなと感じたら他の店員さんに対応してもらう、場合によっては店を変える勇気も重要です。

みなさんにとってお気に入りとなるショップがあれば幸いです。

 

そして、ファッションのプロである店員さんもエスパーではありませんので、アイテムを探している時には具体的に聞いてみてください。

ただ単に「ジャケットを探しています」だけでは、「どんなタイプのジャケットがいいのか?使うシーンは?その人の好みは?何のアイテムと合わせるのか?」と全く分からないからです。

なので、聞く時にはできるだけ「自分の着用する背景も含めた具体的な情報」を先に話しましょう。

 

セレクトショップが他の安い量販店と価格が違うのもこのアドバイス料が含まれていると考えたほうがいいです。

そのためにお店にいる店員さんですから、言い方は悪いですが、うまく利用すればこんなにも頼もしい存在はいないのに、活用しないのはもったいないですよね。

もちろん一人で何時間も店員さんを拘束してしまうのは問題ですが、良識を持って店員さんとうまく付き合い、自分のスタイリストになってもらいましょう。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

-ファッション分析・考察

© 2025 大人のためのファッションブログ