こんにちは。
ファッションアナリストの七理悠介です。
5月もそろそろ終わりを迎えようとしていますね。
ショップでは早くもセールに向けて動き出しています。
そんな中、大人のファッションに相性がいいセレクトショップの「ユナイテッドアローズ」もセールを行います。
セールだとお得にアイテムが買えるので楽しみにされている方も多いと思うのですが、アローズには「VIPセール」というものがあるのをご存知でしょうか?
目次
それぞれのセールの違い
アローズのセールには大きく分けて3種類のセールがあります。
- 一般セール
どんな方でも参加可能なセールになります。
開催時期は、一般セール時期に行うことになるため、最も多くの方にとって馴染みの深いものです。
- ハウスカード会員優待セール
ユナイテッドアローズのハウスカード会員向けの優待で、一般セールよりも先行して行われるセールになります。
会員であれば条件無しに参加できるので、比較的簡単に行けるセールですね。
- VIP会員優待セール
VIP会員向けの優待で、ハウスカード会員優待セールよりもさらに先行して行われるセールになります。
全てのセールの中で最も早く行われるセールで、VIP会員の条件を満たした方に招待状が届く仕組みです。
ハウスカード会員セールと比較して、「開催時期」だけではなく「セール対象品目」についても違いがあり、VIP会員しかセール価格で買えないものもあります。
VIPセールに招待されるためには「購入金額」が条件
VIPセールに参加しようとしたら、当然VIP会員になる必要があります。
VIP会員になるための条件は、「年間の購入金額(税抜)」です。
これは単純に購入額が問われるため、セール品であろうと通常品・セール除外品であろうと算定に影響はありません。
だからVIPの中には、「VIPセールの時期だけ購入して毎回基準をクリアしている」という方もいます。(ある意味賢い方法なのかもしれませんね)
VIPの判定は毎年「8月・2月」の2回
年間購入金額を算出するための基準については、毎年「8月・2月」の2回の判定です。
少し複雑なので今年を例に挙げると、
「2018年2月1日〜2019年1月31日」の期間中の購入金額によって、「2019年2月1日〜2019年7月31日」の期間中のVIP会員資格を持つ
「2018年8月1日〜2019年7月31日」の期間中の購入金額によって、「2019年8月1日〜2020年1月31日」の期間中のVIP会員資格を持つ
ということになります。(ややこしいですよね)
VIP会員にもグレードが存在する
VIPの方であっても「自分がお知らせされた開催よりも早い人がいる!」という経験をして不思議に思われた方もいるのではないでしょうか?
それは、VIP会員の中でもさらにグレードが分かれていることが原因です。
VIPセールの招待状にはVIP会員を表す「スター(★)」が記載されているんですけれども、このスターは1つだけではありません。
たまに「招待状のスター2つの人がいる!」というのは、その方は購入金額がさらに上の方というわけなんです。
スターについては、2つどころか最大で4つまであります。
ユナイテッドアローズ・ビューティ&ユースのVIP会員条件
ユナイテッドアローズ・ビューティ&ユースのVIP会員の条件を満たす購入金額をまとめると以下の通りです。
スター | 年間購入金額(税抜) | 特典 |
【★★★★】 | 2,000,000円~ | お直し代無料 (除外品あり) VIP SALE 招待 |
【★★★】 | 1,000,000円~ | お直し代無料 (基本お直しのみ・除外品あり) VIP SALE 招待 |
【★★】 | 600,000円~ | お直し代無料 (基本お直しのみ・除外品あり) VIP SALE 招待 |
【★】 | 200,000円~ | VIP SALE 招待 |
つまり、VIPセールに参加するためには最低でも「200,000円(税抜)以上の購入金額」が必要となります。
そして前述の通り、VIPのグレードが上にいくほど開催時期は早くなっていくというわけです。
さらには、上のグレードだと「アローズから送られてくるお歳暮の中身が変わる」というのも特徴でしょうか。
余談ですが、店舗によっては上のグレードの方に対して外商(顧客の元に出向いて販売を行うサービス)が行われるケースもあります。
注意して欲しいのは、「ユナイテッドアローズの系列によって購入金額の算定が異なる」ということです。
ユナイテッドアローズ・ビューティ&ユース系列の対象ブランドは、「UNITED ARROWS・ASTRAET・THE SOVEREIGN HOUSE・District UNITED ARROWS・UNITED ARROWS & SONS・THE AIRPORT STORE UNITED ARROWS LTD.・BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS・monkey time BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS・6(ROKU)・H BEAUTY&YOUTH・STEVEN ALAN」となっています。(以前はアローズとビューティ&ユースは分かれていましたが、現在は統合されました。ここがアローズの”第一事業部”です。グリーンレーベルは”第二事業部”)
ポイントとなるのは、「アローズとビューティ&ユースは合算されるがグリーンレーベルやアウトレット店は合算されない」ことです。
ショップにも「グリーンレーベルでVIPになったから、アローズのVIPセールにも行けると思っていた」という方が毎回来られるそうなので注意してくださいね。(そのまた逆も然りです)
VIPで上のグレードしかセール対象にならないアイテム
一般に公表されていませんが、アローズのVIPセールは会員のグレードによって実は「セール対象品目」も異なります。
上のグレードの人しかセール価格で買えないものがあるんですね。
そう聞くと、「VIPで一番上のグレードになると、どんなものがセール価格で買えるんだろう?」と気になるのではないでしょうか。
グレードが上だとセール対象になるものの一例を挙げると、「Felisi(フェリージ)」「sacai(サカイ)」「Saint Laurent(サンローラン)」などです。
なかなかのネームバリューがあるアイテムが並びますよね。
ちなみに、私の知る限り「VIPのスター3」と「VIPのスター4」で対象アイテムの違いは無いかと思います。
対象アイテムの違いというよりも、スター4のVIP会員には「店舗によっては独自に行っているサービス」があるのが特徴と言えるでしょうか。(詳細については諸事情につき割愛致します)
グリーンレーベル リラクシングのVIP会員条件
グリーンレーベル リラクシングのVIP会員の条件を満たす購入金額をまとめると以下の通りです。
スター | 年間購入金額(税抜) | 特典 |
【★★★★★】 | 500,000円~ | アフターサービス お直し代無料 (除外品あり) ギフトボックス無料 (店舗のみ) VIP SALE 招待 |
【★★★★】 | 300,000円~ | お直し代無料 (除外品あり) ギフトボックス無料 (店舗のみ) VIP SALE 招待 |
【★★★】 | 200,000円~ | ボトム丈つめ無料 ギフトボックス無料 (店舗のみ) VIP SALE 招待 |
【★★】 | 100,000円~ | ギフトボックス無料 (店舗のみ) VIP SALE 招待 |
【★】 | 50,000円~ | VIP SALE 招待 |
最低購入金額が「50,000円(税抜)」なので、ユナイテッドアローズ・ビューティ&ユースのVIP会員と比較すると実現しやすい条件ですね。
グリーンレーベル系列の対象ブランドは、「green label relaxing・WORK TRIP OUTFITS GREEN LABEL RELAXING・Lurow GREEN LABEL RELAXING」となっています。
セールと適度な距離感を保ってうまく付き合おう!
セールだと普段よりもお手頃な価格でアイテムが購入できるから、誰もが嬉しいですよね。
しかし、いくらVIPセールがお得に感じるからと「VIP会員になるのが目的で買い物をする」のは私はおすすめしません。
本来は要らなかったはずのものを無理やり理由を作って買うと、後で着ない服を生み出す原因にもなりますし、そのために散財をするのはナンセンスです。
また、「せっかくVIPになったのだからVIP会員優待価格で買わないともったいない!」と焦って考えるのも少し冷静になってみてください。
それをするくらいであれば、むしろ次のシーズンに本当に欲しいアイテムをプロパー(定価)で購入するほうが、よっぽど健全で自分自身が素敵に見える服が手に入ると思います。
だからこそ、セールにいきなり行くのではなく、価格に購買意欲を影響されない時に予めチェックして、冷静な目でアイテムの目星をつけることが重要です。
私はよく人から「服を選ぶのを手伝ってもらいたいから、ついてきて欲しい」と頼まれ同行することが多いんですが、セール時期だと「買おうとするのを頻繁に止められる!」と笑われます。
そうするのも、実際に「価格によって審美眼が曇らないように、安さに釣られてしまっているような止めるべき時は止めて、値段が原因で勇気が出ずに躊躇している時は背中を押してあげたほうが、結果としてその人の満足度合いが違う」ことを今まで幾度となく経験してきたからです。
「欲しかったけど、なかなか手が届かなかったアイテムがセールで買いやすくなった」というのが上手なセールとの付き合い方だと感じています。
だって本当に大切なことは「安く買うという手段」よりも「自分が本当に素敵に見えるものを手に入れるという目的」のはずですよね。
だから私は「コスパが良い」といった表現を昔からなるべくしないようにしています。(たぶんこれまでもこのブログ内でしたことはないと思います)
「ファッションにおけるコストパフォーマンス」って大抵の場合「コスト」にのみ注目されて「パフォーマンス」について本当は考慮されていないですから。
事実、何をもって「コストパフォーマンス」を定義しているのか理解に苦しむ主張も多く存在していますし、ファッションにおいて「コスパ」という言葉のほとんどが誤用です。
確かに「コスパ抜群!」「コスパ最強!」とかはセンセーショナルに感じる言葉で、多くの方にとって惹きつけられる魅力があるんでしょうけれども、私は私らしく読者の方と向き合ってマイペースにブログをこれからも続けていきます。
ともあれ、セールはやはりイベント感もありますし、今から楽しみですね。
ぜひ参考にしてみてくださいね!