こんにちは。
ファッションアナリストの七理悠介です。
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願い致します。
昨年末は結構タイトなスケジュールだったため、落ち着くヒマもないまま予定を詰め込み過ぎた結果、体調を崩してしまいました。(これが仕事が原因だったらまだ格好がついたのでしょうが、ほぼプライベートでのことなので自己管理が出来ていないだけです)
そんな中、ファッション業界の方と食事に行く機会もあり、中身がまるでないようなバカ話からお互いのファッション観・業界の変遷などについてまで色々な話をして刺激を受けました。
今年は去年よりもさらに素敵な年になるようにしたいですね。ファッション的にもこれまでよりさらに洗練された大人なスタイルを追求していきたいと願っています。
さて、新年を迎えてどこのショップもセールで賑わっていると思います。
私は洋服に関しては買うべきものを前年のうちに購入し終わっているので、普段利用することの多いショップにはなるべく寄り付かないようにしています。
セールについては基本的にはセール時期を迎えるまでが重要だと考えているので、それについても以前記事にしました。
やはり値段に惑わされず本当に自分が素敵に見えるものを選ぶには、セールが始まる前の下準備が必要です。
ですが、セール独特のイベント感のある雰囲気を楽しみたい・掘り出し物を見つけたいという気持ちは充分理解できます。
セールが本格的にスタートした中で我々顧客はどういった行動を取れば良いのでしょうか?
セールがスタートした後では服以外のアイテムに目を向けると面白い
私もセールのイベント感は味わいたいので街にはよく繰り出します。
そこでは洋服を買うことはほとんどなく、香水のセレクトショップでその年使う気分のフレグランスを購入することが多いです。
香水はこういったセール限定で安くなっているものもありますし、好みの香りを色々試してみるのも新たな発見が出来て面白いです。
特に男性は香水ってかなり保守的ですよね?気に入ったものが見つかったらとにかくそればかり使うことが多いですし。(もちろんそのこと自体が悪いことだとは一概に言えないですが)
新しいものが出ても見向きもしないという方がほとんどでしょうから、セールは良いきっかけになると思います。
もし後で気分が変わって要らなくなっても、洋服以上に人にあげやすいですしね。
私の場合は人にあげる以外にも、メインで使わなくなった香水をルームフレグランスや車の芳香剤代わりにしてしまっています。
その他にも、セール時期には多くの方があまり意識しない小物・雑貨に目を向けてみると意外な掘り出し物があることも多いのでおすすめですよ、ぜひチェックしてみてください。
モアセールについて
セールが本格的にスタートしてから数週間後(正月セールだと第2・第3週の週末であることが多いです)に行われるモアセールは、対象品目の拡大や値下げ率アップなどが行われることが多いです。
セールで目当てのものが対象になっていなかった方にとって、この日を心待ちにしている場合も多いのではないでしょうか?
しかし、それまで全くチェックしないというのは賢い選択ではないかもしれません。
というのも、実はモアセールと銘打つ前に対象品目の拡大は徐々に行われているケースが多いからです。
ショップやブランドをよく観察している方はお気づきでしょうが、セールの内容というのは日毎に変化していっていることがあり、それは具体的にまとまった区切りがあるわけではない不定期なものです。
そのため、どうしても欲しいアイテムを手頃な価格で手に入れたい方は、頻繁にアイテムの変動を調べてみると良いでしょう。(ただし完売してしまうリスクは当然あります)
ちなみに以前はモアセール開始日が該当週の土曜日スタートだったことが多かったですが、最近では週末仕事帰りで財布の紐が緩んだ顧客を捕まえるために金曜日から始めるショップが増えてきています。
ファイナルセールについて
モアセール以降数週間後(正月セールだと第3か第4週の週末)あたりで行われるファイナルセールは、さらに対象品目の拡大や値下げ率アップが行われることが多いです。
値下げ率に関してはこれ以上下がらないため単純な購入金額としては最も安く買うことができますが、さすがにこの時期になると購入すべきアイテムが残っている確率は低いです。
そのため基本的には無視しても構わないのですが、1つだけチェックしてみると面白いものがあります。
それは、季節商品定番アイテムがセール対象に入るかどうかです。
ダウンやニットなどの季節商品でブランドやショップが定番品のためセール品に含めなかった場合でも、ファイナルセールになるとひっそりとセール対象商品に含めるケースが実はあるんです。
毎年セール動向を見ていると追加アイテムが出てきます。実際に去年もそういった定番アイテムがありました。
今季も実はいくつかのアイテムで聞いているものはあるので、追加されて在庫が残っていればブログかSNSでご紹介できたらと考えています。
あまりこの時期まで買い時を待つのはおすすめできませんが、どうしても定価では金銭的にキツいけれどもずっと欲しかった定番アイテムを手に入れたいのなら私は構わないと考えています。(おそらくファッション業界の方は眉をひそめる行動でしょうが)
セールは「悪」ではない
セールについて否定的な意見を発信されている方が多いですが、私はどんなものでも活用次第だと考えています。
それは、本当に欲しいアイテムがあるのに金銭的になかなか手が届かない方にとって、妥協したものを選ぶよりはセールを待って買うことが悪いことだとは思えないからです。
すごく個人的な話になりますが、知人に事情によって支援施設に入っている方がいます。その方は懸命に働いて家族のお世話をしながら日々の生活をされているんですね。そんな中、たまに洋服を買うのもあまり贅沢はできないからと安い服ばかりを買われています。
そういったファッションになかなか充てられる資金が色々な事情で捻出できない方に対して、適当な服を買って済ませれば良いなんて考え、私は好きではありませんのでむしろどんどん活用して欲しいと願っています。
セールには良品がない?着用できる時期が少ないから意味がない?そもそもセールに行くことがおしゃれとは程遠いダサい行為?どれも一部のファッション業界人が作り上げたファンタジーの世界です。
仮に、どんなに有名な方が発言しているからと、その全てを真に受けて何もかも理解した気になり同様の発言をしている方が多かったとしても、そんなの全く気にする必要はないです。
それはまるで教祖と信者の構図ですので、私はそれも1種の宗教だと考えています。
ファッションなんてあくまで手段であって目的ではないですから、そんなものにまるで命懸けているような人は住む世界が違う住人なんだと思っておきましょう。
中には、セールに残ることも多いセレオリに対して小馬鹿にした発言をする人もたくさんいます。
何の問題があるのでしょうかセレオリに?私はあまりエッジが効きすぎていなくて使いやすいものが多い万人向けのセレオリも大好きです。もちろんブランドものもそれはそれで良いですし。
個人的にはこんな企画通るなんてどうかしているでしょ(良い意味でですよ)と思えるくらいハイクオリティなセレオリもたくさん知っていますし、それらをよく購入もします。
私たち普通の大人にとってファッションは、どんな背景の方であっても各個人がそれぞれ楽しめれば充分です。私はそう信じています。
その上で、ファッションが生活の味方となってくれるようにこれからも様々な提案をしていきます。
話が脱線してしまいすみません。本題に戻って改めて伝えたいことは、セールの時期にいきなりショップに行って残り物の中から選ぶのはやめましょう!ということです。
そうやって購入しても良い結果になることは稀ですので。
ぜひ参考にしてみてくださいね!