ファッション雑貨・小物

大人の男性におすすめの巾着ポーチ!Daniel&Bobレザーポーチをレビュー!

こんにちは。

ファッションアナリストの七理悠介です。

 

「バッグ」って色々な種類がありますよね。

中でも「男性」の使用者が多いものだと、「トートバッグ」「クラッチバッグ」「サコッシュ」「ボディバッグ」などが挙げられます。

それぞれに魅力があり、実際に所有されている方も多いのではないでしょうか。

かくいう私自身も、日常生活で各種愛用しています。

 

ところが、どんなバッグにも「長所」だけではなく、当然「短所」も存在しますよね。

それが原因で、使い勝手が良くないと感じる場合も。

「カジュアルすぎる」「堅苦しすぎる」「もう少し小さくて手軽なサイズが良い」「もう少し大人っぽいものが良い」などです。

したがって、「その日のファッション」「TPO」に応じて、色々なバッグを使い分けられることが理想的だと感じます。

けれども、男性の選択肢としてなかなか挙げられることが少なく、ノーマークになりがちなアイテムが「巾着ポーチ」です。

 

「巾着ポーチ」の魅力とは?

女性からは結構人気がありながら、男性で所有している方は少ないバッグが「巾着ポーチ」ですが、非常に使いやすくて便利です。

日本では昔から「巾着袋」として呼ばれていますよね。

そんな我々日本人には馴染み深い巾着袋ですけれども、実は、世界的にも様々な国で古来から存在しています。

意外なところでは、「ミリタリー」の分野においても活用されており、その実用性から重宝されるアイテムです。

 

そして、ファッションの世界においても有用性が高いアイテムで、数多くのブランドが巾着ポーチを手掛けています。

特にここ数年は巾着ポーチの人気が加速しており、「Saint Laurent(サンローラン)」「Maison Margiela(メゾン マルジェラ)」など有名ブランドからも提案されていますよね。

「デザイン性」「機能性」を兼ね備えた素晴らしいアイテムだからこそ、巾着ポーチが世界中で受け入れられているのではないでしょうか。

 

巾着ポーチに使われている素材にも「コットン」「ナイロン」など様々なものがあります。

その中でも「レザー」で作られた巾着ポーチは、適度なドレス感もあり、「カジュアルスーツ」「ジャケパンスタイル」を含めた幅広いコーディネートで使えるため便利です。

そこで、色々なアイテムを試してみた中で、私がおすすめのレザー巾着ポーチをご紹介します。

 

Daniel & Bob / 別注 ソリッド レザーポーチ

私が愛用しているのが、イタリアのレザークラフトブランド「Daniel & Bob(ダニエルアンドボブ)」「ソリッド レザーポーチ」です。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ

⇒Daniel & Bob / 別注 ソリッド レザーポーチ

セレクトショップの「BEAMS(ビームス)」が別注したアイテムになります。

男性だけではなく、女性が持っても素敵なアイテムですね。

 

ダニエル&ボブといえば、「職人の技術」「厳選された上質な素材」が合わさって、ハイクオリティなレザー製品を作ることで有名です。

男女問わず人気なブランドですが、「デザイン性」「機能性」が両立しているところが魅力だと感じます。

メゾンのレザー製品を数多く手掛けてきたことからも、その実力が裏付けられているのではないでしょうか。

 

上品な見た目で、キズが目立ちにくい「シュリンクレザー」

ポーチ全体が、ブランドの代名詞的素材である「ALCE(アルチェ)」と呼ばれる「シュリンクレザー」で作られています。

そのため、「上品な見た目」で、「キズが目立ちにくい」のが特徴です。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 裏面

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 底面

レザーバッグって用途的に、使い込んでいくとキズが目立ってきますよね。

私はそれが嫌で、レザーバッグを購入する時は、なるべくシュリンクレザーのものを選ぶようにしています。

実際に、所有しているレザーバッグのほとんどがシュリンクレザーばかりです。

 

ダニエル&ボブらしい「発色の良さ」に加えて、「柔らかさ」のあるレザーなことも魅力的だと感じます。

長く愛用していける素晴らしい素材ですね。

 

日本の「巾着袋」に発想を得たシンプルなデザイン

我々日本人としては嬉しいことに、日本の「巾着袋」から発想を得たシンプルなデザインとなっています。

ポーチの開口部も「ガバっと大きく開く」ようになっており、物の出し入れが簡単です。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 内部

「ポーチの使い方」も本当にシンプルで、「1本ベルトの巾着紐」「Dカン」に通して手に持つだけで、自然と巾着が締まるようになっているため非常に楽チン。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 巾着紐を解いた状態

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 1本ベルトの巾着紐

なお、1本ベルトの巾着紐には「引っかかり」が作られており、そこが「Dカン」に引っかかって「ストッパー」の役割を果たします。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 1本ベルトの巾着紐アップ

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 1本ベルトの巾着紐「引っかかり」部分

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 「Dカン」

1本ベルトの巾着紐の長さに関しても、長すぎず短すぎずのちょうど良い長さです。

さらに、持ち手部分を手首に掛けられるから、「ほとんど”手ぶら”に近い感じで持てる」というのも嬉しいポイント。

これなら「手ぶら派」の男性にも受け入れやすいのではないでしょうか。

 

別注ポイント:その1「絶妙なサイズ感」

今回の別注品の最大の魅力は、「絶妙なサイズ感」にあると個人的には感じます。

ダニエル&ボブのインライン(通常品)って、あまりにもコンパクトすぎて「もう少しサイズが大きいと使いやすいのにな」と私は思っていました。

 

それに対して別注品の場合、「インラインと比べて、高さを15cmアップさせている」のが特徴です。

だから、インラインでは入らなかった「長財布」「500mlペットボトル」なども入るようになったため、使い勝手が圧倒的に向上しています。

このあたりは「さすがビームス」と思わせてくれる別注センスですね。

 

インラインに比べて少し大きくなったとはいえ、コンパクトなサイズなので、バッグとしてはとても軽快感があります。

それゆえ、「コンパクトで手頃なサイズのバッグが欲しい」といったニーズにも受け入れられるのではないでしょうか。

これくらいの大きさのポーチって、「男性が使えるような大人っぽいデザイン」「利便性の高いもの」で絞って探してみると、意外と見つからないんですよね。

そう考えると、この巾着ポーチは大人の男性に本当におすすめです。

 

別注ポイント:その2「目立たないブランドロゴ」

インラインとの違いは、他にもあります。

それが「目立たないブランドロゴ」です。

 

インラインだと、ポーチの表側にあるブランドロゴが「シルバー」で結構目を引くんですけれども、別注品は「バッグと同色のブラック」で目立ちません。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 表側「ブランドロゴ」部分

このことで、どのブランドか分かりにくい「匿名性」がありますよね。

 

ポーチの表側には他にロゴらしいものはなく、謎の縫い跡があるくらい。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 表側 「何かの縫い跡みたいだが…」

実は、ここの内側部分に「ブランドロゴ」があります。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 内側「ブランドロゴ」

本来であれば、インラインだと「ポーチ内側の底」にブランドロゴがあるんですが、別注品だとそれがありません。

Daniel & Bob ソリッド レザーポーチ 内側 底部

つまり、「主張の強くないブランドロゴ」ということも、大人っぽい見た目に寄与しますし、飽きが来なくて良いのではないかと感じます。

 

大人の男性も「巾着ポーチ」を活用しよう!

巾着ポーチの便利さを理解している女性は、活用されている方が多いですよね。

そうしたこともあり、男性が手に取ることの少ないものだからか、「巾着ポーチって女性だけが使うアイテム」だと思い込む方もいるのではないでしょうか。

しかし、決してそんなことはありません。

 

大人っぽいデザインのものであれば、巾着ポーチは男性が持っても素敵で、持っていると「コーディネートを格上げしてくれるアイテム」だと感じます。

先入観にとらわれずに一度試してみると、男性に欠如しがちな「バッグを含めてトータルコーディネート」という女性達が上手な考えを実感できるかもしれませんね。(特に、全身の着用点数が少なくなる夏場など)

とても便利なアイテムなため、もっと多くの方に活用してみて欲しいです。

巾着ポーチはメインとなるバッグの中に、「バッグインバッグ」として入れておいても重宝します。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね!

⇒Daniel & Bob / 別注 ソリッド レザーポーチ

-ファッション雑貨・小物

© 2025 大人のためのファッションブログ